プラスチック 特徴 / 用途
ABS 黒色
                      
バランスのとれたプラスチック
ABS樹脂は大きな欠点がないプラスチックで、用途は広く 電気製品等の外装や、メッキが可能なため金属の代替品としてもよく使用されています。 軽くて強く切削性がよいため試作品で使用されることも多いです。
 
                       
                       
                      - 
                        特徴ABS黒色は汎用樹脂の中では、最もポピュラーな材質で光沢があり外観が綺麗に見えるため、電気製品等の外装に多く使用されています。 
 軽くて強く、機械的性質はバランスが取れており、成形性も優れていて、また印刷特性もよい材料です。
- 
                        用途OA機器、自動車部品(内外装品)、ゲーム機、建築部材(室内用)、電気製品(エアコン、冷蔵庫) 
- 
                        樹脂情報ABS樹脂とは汎用プラスチックの一つでアクリロニトリル(Acrylonitrile)、ブタジエン(Butadiene)、スチレン(Styrene)の 
 共重合合成樹脂の総称で、それぞれのモノマーの頭文字をとってABS樹脂と呼ばれています。分類上はスチロール系樹脂の一つです。
- 
                        短所ABS樹脂の耐候性はあまり優れているとはいえません 
 ブタジエン成分の紫外線劣化のため良好でなく、表面変色と光沢劣化してしまいます。
 また火をつけると煤を出して燃え、独特な臭気を発生させます。
- 
                        注意事項厚み10mm以上の板は切削用材料の為、表面にスリキズがつきます。 
 黒色はそのスリキズや、表面加工痕が目立ちます。
 
                 
                 
                         
                         
                       
                         
                         
                         
                         
                       
           
                   
                   
                   
                  